Art Salon明治異人館にようこそ






社団法人 日展第一回委嘱作品・辻村八五郎画   油絵100号  1958年作


翡翠を見る



日展出品作品です

辻村八五郎先生は、人物画家としては、日本画壇の中で確固とした地位を維持され続けた画家でいらっしゃいました。

1946年(S21年)よりヨーロッパ留学中の一年を除いてお亡くなりになる2003年まで毎年日展に大作を出品されておられました。

その数は合計56点になります。

光風会評議員、審査員、日展評議員、日展審査員、日展参与、、菊華賞、 内閣総理大臣賞受賞などの経歴の方であります。

この絵は先生の画壇生活を支え仕えた奥様をモデルに描かれた作品です。

事情があって一年後には離婚されてしまいましたが、亡き奥様が最後まで肩身はなさず大事にされていた記念の絵です。

よって、凡そ50年間 この絵は画集にも個展にも公に発表されることなく ひっそりと人目にふれずにきました。

先生と個人的親交がございました私の元へ、縁あって譲られました因縁に、感激一杯の現在の私の心境でございます。






モデルとしてデッサンの情景を垣間見た想い出は尽きない物がございます。

幾多の人物画の本の著者となられていらっしゃる大先生の描き方は、直接油絵で目、口、耳・・・・と部分から着手されました。

もちろん、ケシゴムもパンもありません。

自信に満ちた筆先は、一度の迷いもためらいも訂正もなく みるみるそっくりな人物像となっていく様は、一応絵画に経験あります私には驚き以外の何物でもありませんでした。





辻村八五郎人物画2点

左側は8号先生75歳時の作品。              右側は10号79歳時の作品。

多彩なカラーをたくみに表現できる日本でも希少な画家でいらっしゃいました。









十数通の辻村先生よりのお便りを整理しておりましたらこんな絵葉書がありました。

総理大臣賞受賞の絵であったと記憶しております。









お友達所有の 『辻村画』 です。






アートサロン明治異人館となずけた美術館なるものを始めて早2年と4ヶ月。

素晴しい絵画の数々のなかで、素晴しい出会いが少しずつ芽生えて参ります。

そして素晴しい芸術に親しむ機会に恵まれる幸せを感じつつ、また、新たな素晴しいお友達との交わりも生まれます。




借り物ですので現在は当サロンにはおりません。



国際的人形協会D.A.G(ドールアーティアンギルド)のトリプルクラウンタイトルのホルダーである谷井真友美先生のスタジオより

谷井先生作のお人形が当美術館にて展示されております。



数百年昔のヨーロッパの貴族女性の生活と歴史を研究しその上で衣装や装飾品もデザインされて創作されてます。

又、勝気な女性、高貴な雰囲気の女性と雰囲気も作って演出されております。

ピカソは、縦に割り、横に割り、斜めに切ってみた(ピカソの絵が他の絵描きと最も違うのは、立体的である)絵画だから素晴しい・・・・・

とピカソや藤田嗣治を眺めながら語り合いました。

当美術館とお人形が同じ雰囲気であることにお話が弾みました。

美術館あっての一期一会でありました。


新しいお友達
余りに汚れたお洋服でしたので私の古い藍色のシルクのスカートでワンピースを作ってあげました。

使いふるしのスカーフですがとっても似合っております。一応ネックレスは、ラピスラズリ(琉璃)です。








美術館を訪れるお客様は、必ず 『ここにいるととっても癒されますね。何時までもここに居たいですね。』 と仰って下さいますが、

藤田嗣治やピカソのような絵画と古いアンティークの家具類、リヤドロなどの可愛い陶器の数々。

これ等が織り成す不思議な雰囲気は、貴方を異次元の世界へとお誘いします。







4月7日朝日新聞 『信州館めぐり』 に当美術館が掲載されました。大した広告もせずに一人ひっそりと営んでおります私にとりまして、

このような大新聞に掲載して頂き嬉しい限りでございます。

CLICK!で記事をご覧下さい。

朝日新聞に掲載されて1ヶ月が過ぎましたが未だに朝日新聞をご覧になられた方々が毎日訪れます。

新聞の影響の大きさに驚く毎日です。








アートサロン明治異人館












アミアード画冬景色






小林和作画 秋景色






   
永田松蔵さんの水彩画






ピカソ 『幸せの味』   禁煙中の方・・・・たまりませんね









藤田嗣治美術展が東京で開かれております。急にTVでも『フジタ・フジタ』とにぎやかに成りました。

でも飽きやすい日本人のことその内に、また忘れてしまうんでしょうね。

私は、フジタのこんな絵が大好きですが・・・・・・・・






歴史室内部

小田切家では、近代の歴史がはっきりとしておりません。

明治4年の百姓一揆により西の本家といわれる小田切宗家と私の曾祖母の生家であります東本家と菩提寺である浄念寺さんが全て焼失。

記録にした歴史全てが消えてしまった・・・ということです (。>_<。)

幸いなことに須坂へ来る前については、発祥の地であります長野県佐久郡臼田町、滋野、海野町の母体である上田市、川中島町の在する長野市に歴史は保存されております。

然るに最近驚いたことは、中原兼保・中原兼遠の母は、藤原鎌足より六代後の方の娘・・・ということでした。

木曽義仲育ての親 中原兼遠の兄中原兼保は海野家の娘と再婚し海野家に養子に入りました。以降、海野幸親 別名海野小太郎信濃守行親と名乗ります。

木曽義高を最後まで匿った海野小太郎幸氏の祖父です。

この海野幸氏の二男 (歴史書によっては三男ともある) が私のご先祖小田切二郎尭元です。

二郎・・・とあるからやっぱり二男かな?????

中原兼保・中原兼遠の父は、安寧天皇の第3皇子  磯城津彦命(シキツヒコノミコト) 
 CLICK ! の後裔の十市宿禰有象とあります。

過日、東京より美術館を訪門下さいました叔母と従姉妹達とこの歴史の不思議な出会いに思わず歓声が上がりました。

私達のようなごく普通の一日本人の中に、こんな大昔の歴史へと通ずる血脈の流れが発見できるとは・・・・・・・・・・


皆さまも調べてみては・・・・・もしかして天照大神とか須佐男尊に行き着いてしまうしまうかも知れません(*^日^*)










小田切家の歴史上の人物の紹介です。
信越窒素(信越化学)、信濃電気(中部電力)の設立、水道、電気、電話、病院、鉄道、学校設立と一族が協力し、須坂の礎を築きました。
滋野氏、海野氏から小田切の今日に至るまで。海野幸氏(木曽義高のサイコロ相手・・)は27代前??の先祖。20代前の先祖は村上義清と関っていた。源平戦いの原因をつくった海野道広も先祖の兄弟・・・・・・・ 明治大正期の県知事の正装。明治45年山形県庁建設の任務を負っての43歳知事です。 山形県の知事室、大正5年完成時の復元。興味ある方はクリック Please・・・・♪
お友達からの又々借りです。(山形県文翔館)







英国、アメリカ、フランス、ルーマニア、イタリヤ、朝鮮、中国など世界中の素晴しいアンティークな家具にふれる一時を楽しんでください。

藤田嗣治、ピカソの絵画が一面に展示されます。しばし日本であることを忘れてしまう空間です。




藤田嗣治。日本でもヨーロッパでも常に最も人気ある画家の一人です。 ピカソ。古さが伝わるアンティーク照明。
鋳物の彫物が素敵ですよ。






過日当美術館にいらした方がこの宝箱を見て大層ビックリされました。

アガサクリスティ作の『名探偵ポワロ』・・・彼女は、エルキュール・ポワロと仰いました・・・・の大金持ちの邸宅での殺人事件にあった

物とそっくり・・・・・同じ・・・とのことでした。100年くらい前の物では・・・とも言われました。

古い骨董品を持っていますと、色々なお話や物語に出会える楽しみがあります。




私は、この如何にも・・・・というBOXを時には,『タイタニック号の引揚宝石箱』と呼んでいます。

100万$と引替に死体を運んだ・・・そんなミステリー小説だったようです。

鍵がかえる皮バンドは、磨いたら擦り切れてしまいました。

光っている部分は、ニッケルに金メッキです。







ステンドグラスは全てイタリア産です。

太陽の位置で夫々カラーが変化するステンドの美しさは実際に見ないと理解できないでしょう。









上段は、藤田嗣治、下段はピカソです。










ピカソの本の中から、少しずつピカソについて説明しましょう。


ピカソ談







ピカソの言葉 その4

肖像画を描くのにボタン、ボタン穴、そしてボタンに反射する小さな輝きまで描くことは悪いことではない.

だけど気を付なければいけない。 突然、ボタンが人物を目立たなくさせてしまう。



その5

思ったときに思ったものを描き,その時に一番相応しい様式で表現する。



ピカソその後   一番目の妻オルガについて

オルガは、ロシヤバレーの著名なバレリーナーであり貴族出身でもありました。

オルガは、ピカソ夫人と呼ばれることを喜び、優越の中にいたという。しなやかな上半身に対して、膨れたふくらはぎとのバランスがあまり取れていないのは、

バレリーナーの特徴として描かれている様にもみえるが、『幼い頃,ダイニングテーブルの下に隠れて見ていた伯母の巨大なふくらはぎが、

恐怖として脳裏に焼きついていた』というピカソの話が頭をよぎる。。

社交界で注目を浴び、人々の注目に耐え得る体形を維持するために、毎晩バレーの練習を続けていたオルガは、妊娠したことによって今までの体形が醜くなったことを悲しんでいたという。

ピカソは、オルガの妊娠を喜び、ジュアン・レ・バンの最高のホテルに住まわせたといい、この美しく描かれた作品には、彼女への慰安の気持ちが表されている様である。

オルガは、ピカソに抽象的な表現にせず、美しく描くことを強く求めた為に、オルガと長男ポールの絵は、ピカソらしくなく型にはまった絵になっている。















藤田嗣治について







世界の絵画の中心パリでも生存中に有名になり、もてはやされた画家は少ない。殆どは亡くなってから評価され絵画が売れるようになるのが通常であります。

藤田はその数少ない生存中にパリの寵児ともてはやされた画家の一人ですが、彼の傑作は、晩年に描かれたフジタ礼拝堂のフレスコ画でしょう。

何時か訪れてみたい・・・と夢を抱いておりますが、実在の藤田嗣治は、捨て猫を拾って (最も藤田自身によりますとフランスには捨て猫は殆どいないらしい・・・・)

背中にのせたり、胸の中に入れたり・・・そしてそれを何十枚いや、何百枚もの絵にして、その殆どは、版画となり・・・・・・・・・100年以上経た現在も数十万円、数百万円もの価格で売買されている。

自分でお人形の服を作り、寝室に何体ものお人形を飾り・・・・・とても変わったオジサンなのですが・・・・・・・・。
 

路傍 (油絵)










藤田嗣治は、フランスに帰化した後、カトリックに改宗し、多くのフレスコ画を遺している。(詳細は、Chapelle Foujita)

でも、上の絵はかなりの宗教批判・社会批判に見えませんか。

貧しいホームレス(当時は、こんな言葉もなかったでしょうが)の母子の向うに、聖教者たちの行き交う姿が見えます。

彼らは、何を祈っているのでしょうか・・・・・・・フジタ自身の鋭いまなざしを感じます。







フジタ礼拝堂(Chapelle Foujita)



Click! 礼拝堂内のフレスコ画見れます。





Click ! 猫の本より  

藤田嗣治による猫の版画20点より10点私のお気に入りです。








ヨーロッパの陶器



素適な陶器を集めました。 『ヤギの世話をする少女』 は昔の素朴な情景が瞼に浮かびます。

リアドロの作品は、題名も豊かで温かみが感じられます。

お友達がお馬さんパッカパッカ楽しそうなのですが、私はせいぜい飾ってみることにしました。高さ45cmもあります。

 そよ風のような優しさが ほのぼの感じられる ヨーロッパの陶器作品の色々です。






リアドロについてのご紹介

リヤドロは、スペイン バレンシアの近く、アルマセラリヤドロは、スペイン バレンシアの近く、アルマセラの小さな工芸工房で、1950年代に生まれました。





リヤドロはこんなにして陳列されています。







『リヤドロ作』 世界限定2500個の、作品1815「ヤングベートーベン」、限定1081です。












リヤドロ作 『踊る少女』      リヤドロ作   『   バレー   』          

                                                 







リアドロ作 『天使のコーラス』  NAO作  『修道院の少年達』 リヤドロ作 『修道女』







リアドロ作 『アヒルを抱く女 リアドロ作 『お花がいっぱい リアドロ作 『楽しいかくれんぼ






リヤドロ作 『アヒルとおしゃべり』 リヤドロ作 『ハートをどうぞ』






こんな光景は私自身の子供時代の思い出です。8歳の時小型のセパード (リザ)が家族の一員と成りました。

優しいリザは、ネコイラズを食べて死んでしまった猫の子をこんなにしてお母さん代わりをしていたものでした。

アヒル???何時も我家の庭で飼いたい・・・と思っていますが、もちろん子供時代私の生家は、動物園のようでしたので

アヒルもいました。ガーガーとうるさいのですがまたこれが可愛く、短足な肢体でお尻を振り振り・・・がまた何ともいえないのです。



リヤドロ作 『アヒルの親子』 リヤドロ作 『仲良し』






≪丸々と成長した僕を見て間違っても 『美味しそう!・・・』とは言わないで。≫

是非 『可愛い・・・・・』 といってね。お尻の辺りの肉付きと顔の表情が、我家の飼い猫の甘えん坊 『ププタン』 にそっくりなのです。




デンマーク 『B&G』 作です。

B&Gは現在ロイヤルコペンハーゲンに吸収されました。ビングオーグレンダールが正式名称です。












ロイヤルコペンハーゲンについてご紹介

ロイヤルコペンハーゲンは1775年に王室使用の為,、及び王室と親交ある他の王室への贈答用として時の皇太后

ジュリアン マリーとデンマーク王室の援助により発足しました。

デンマークの自然をモチーフにした絵柄とロイヤルコペンハーゲンブルーと呼ばれる美しいコバルトブルーの絵付けが特徴です。

その中でも写真にあるフルレースが最高級品とされております。






ロイヤルコペンハーゲン作『ヤギの世話をする少女』









ロイヤルコペンハーゲン作    フルレースコーヒーセット









1880年。オールドノリタケ。メイプルリーフ印。 フランス  リモージュ。さすが可憐そのもの。










フンメル人形の歴史

スター・マリア・イノセンティア・フンメルは、

貧しい尼僧院の収入を助けるべく持って生まれた才能とミュンヘン芸術アカデミーで育んだ創造力を生かし

動物に話しかけるこども、お手伝いをするこども、友達と戯れるこどもたちを描いた魅力的なポストカードを展示、販売していました。

それら作品がフランツ・ゲーベルの眼にとまり、絵の中のこども達は、立体化され、1935年フンメルドールとなりました。

37年間の短い生涯にだったM.I.フンメルの非凡な精神は、ゲーベル社のアーティストにより、見事な立体的作品として輝き、

世界中の人々に愛され続けています。








子供のようにキャベツのピーターとおめかしガーコが大好きになってしまいました。






ロイヤルアルバートのピーターラビット

ロイヤル・アルバートは、1896年創業の老舗ブランドです。ビクトリア女王の夫君、アルバート公と、

後のジョージ5世、アルバート・ジョージ皇太子にちなんで名づけられました。最もイギリスらしいデザインと言われ、アンティークな花柄と、ビクトリア朝風の姿が人気です。

現在は、ロイヤル・ドルトングループの一員です。





ご案内









長野県須坂市春木町437-1
アートサロン明治異人館


TEL/FAX 026-246-4746
又は026-246-4645

Eーmail     ayakoaiwa@nifty.com


開館時間/10:00AM〜4:00PM
休館日/月曜日(休日の場合翌日)
入場料/一般500円小中学生300円
(10人以上の団体は2割引)
長野電鉄線須坂駅より徒歩10分
専用駐車場有ります。








Back